The U.S. will for the first time send a representative to
Nagasaki's annual peace memorial ceremony Tuesday
marking the 1945 atomic bombing of the city, the U.S.
Embassy in Tokyo said Sunday.
[続きはこちら]
http://search.japantimes.co.jp/mail/nn20110808a2.html
■単語、イディオム
envoy 【名】公使
A-bomb 原子爆弾 【略】atomic(原子力)+bomb(爆弾)
rite 【名】儀式
for the first time 初めて
representative 【名】代表者
annual 【形】年1回の
Embassy 【名】大使館
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
■区切って読んでいきましょう
U.S./ to send/ first envoy/ to Nagasaki A-bomb rites/
アメリカ/送る/初めての公使/長崎の原子爆弾儀式/
The U.S./ will/ for the first time/ send/
アメリカ/〜つもりだ/初めて/送る/
a representative/ to Nagasaki's/ annual/
代表者/長崎の/年1回の/
peace memorial ceremony/ Tuesday/
平和記念式典/火曜日/
marking/ the 1945 atomic bombing/ of the city,/
記念して/1945年の原爆投下/その市の/
the U.S. Embassy/ in Tokyo/ said Sunday./
アメリカ大使館/東京の/日曜日に伝えた/
■対訳だとこんな感じでしょうか…
アメリカ、長崎の原爆式典に初の公使派遣
アメリカが、火曜日に長崎で1945年の原爆投下を記念して行われ
る年1回の平和記念式典に代表者を初めて派遣することを、東京の
アメリカ大使館が日曜日、伝えた。
■ポイント
まずはタイトルから…
・"U.S. (is) to send first envoy to Nagasaki A-bomb rites"
→「アメリカ、長崎の原爆式典に初の公使派遣」
記事の見出しではbe動詞を省略します。
"be to do"→(未来の予定を示して)〜することになっている
"rite"(儀式)は通常この様に"rites"という形で用います。
続いて本文です。
・"The U.S. will [for the first time] send a representative
to Nagasaki's annual peace memorial ceremony Tuesday"
→「アメリカは火曜日、長崎の年1回の平和記念式典に代表を送
るつもりだ。」
以上がこの記事で言いたい一番のポイントです。
まずは、これだけ理解できればOKです。
主語→"The U.S." (アメリカ)
動詞→"will send" (送るつもりだ)
[ ]内は「はじめて」となります。
・どういう記念式典でしょうか?
"marking the 1945 atomic bombing of the city"
→「同市への1945年の原爆投下を記念した」
◆編集後記
戦後60年以上が経ち、初めてアメリカからも平和記念式典へ参
加があった様です。過ぎてしまったことはどうしようもありません
が、原爆だけではなく、平和というものについて改めて考えていく
良い機会だと思います。一人ひとり意識や考え方は違っても、平和
を願う気持ちは皆同じではないかと思います。